2013年7月7日日曜日

Powerstomp 雑感その2

②Powerstomp考察

個人的に、PowerstompはHardstyleのハッピーハードコア的解釈なのではないかと考えています。

僕がPowerstompに出会ったのは、今は休止しているNext Generation Podcast 25の
DJ Kurt Mixでした。
KurtのHardstyleから始まるこのミックスですが、Bang Bangerがリリースされるのと近い時期に
Kurtは別のレーベルからHardstyleのEPを出していました。

DJ Kurt EP / Kurt vs Matt D - Beastie Beatz

このEPにはBang BangerのHardstyleバージョンも収録されています。
Hardstyle特有のリバースベースが非常に有効的にPowerstompに活かされています。
この時期のKurtは新しい自分のスタイルを模索していたのではないでしょうか?

2013年7月6日土曜日

Powerstomp 雑感その1

ハードコアレイヴァ―の皆様いかがお過ごしでしょうか。りこです。
今日は最近ジワジワ成長しているUKハードコアのサブジャンル
Powerstompのお話をしたいと思います。

①Powerstompとは

PowerstompとはUKハードコアの中でもキックとベースにノリに特化したサブジャンルです。
まずは全ての始まりの曲をお聴きください。
DJ Kurt feat. Sara - Bang Banger

僕が知る限りPowerstompの始まりの曲はこのBang Bangerです。
ドラムはキックとスネアだけ、
シンセもベースとスクリーチのみであとは声ネタだけで突き進む
無駄を削ぎ落した非常にストイックで攻撃的な音に僕は酔いしれました。

メインストリームのUKハードコアのようなキラキラした要素は少なく、
シリアスでダーク、変態的というのがパワーストンプの一面だと思います。
音の傾向としてはPowerstompの名の通り、キックとベースを前面に押し出し、
ビキビキフガフガしたベースが特徴的です。


現在はDJ Kurtが第一人者としてトラックを作り、DJでプレイしてますが
まだまだ生まれたばかりのジャンルなので曲の数やプレイするDJが少ないのが現状です。
それでも本国でもジワジワとPowerstomperが広がっているようです。

2013年7月2日火曜日

Sapporo Hardcore ALERT!


Defektとの共作をスペインのMagic Chordからリリースするなど、
札幌でワールドレベルのUKハードコアを発進してきた
XIOくんのSapporo Hardcore Dreamのリリースが
Notebook Recordsよりアナウンスされました。
リリースは8月12日!
札幌に留まらず、日本中で愛されるトラックとなり得るポジティブなサウンドです!


そして僕の新曲も出来上がりました!
DJ Shimamuraさんと一緒に数々のフロアをロックしてきたMC楽天斎さんとの共作です!

こちらも夏にリリースです!
こんなに底抜けに明るい曲作ったのは初めてだ!
札幌ハードコアシーンをこれからもどうぞよろしく!